前置き
先日nintendo64を衝動買いしてしまった話を書いたように、
自分の中でレトロゲーム熱が沸々と湧き上がっている今日この頃
その流れで、同時期のゲーム機戦争をプレステ、64と争った「セガサターン」を
押入れから引っ張り出してみました
サターンはセガが1994年末に発売した家庭用ゲーム機です
もうセガがゲーム機を出していたということを知らない世代もいますよね…
セガは戦う
セガは80年代の昔から、あの任天堂とガチでゲーム機のシェア争いを繰り広げていた会社です
一番有名なのがスーパーファミコンに対するメガドライブですね
しかし、ファミコン、スーパーファミコンとゲーム機市場での圧倒的なシェアを誇る任天堂にかなうはずがないのは誰の目にも明らかでした
だからこそ逆に「セガ信者」ともいえるコアなファンを獲得していたのは
昔も今も魅力的なメーカーだからでしょうね
自分はセガマークなんちゃらもメガドラも通ってないですけど、そういうイメージは持ってました
そして1994年、家庭用ゲーム機史上最も混戦を極めた「次世代ゲーム機戦争」
セガサターンのライバルは出遅れた任天堂ではなく、なんとソニーでした
おそらく、セガがゲーム機のシェアでトップに立つチャンスがあったとしたら
この時をおいて他にはなかったでしょう
なにせ、任天堂が次世代ゲーム機を出すのはこの2年後だったのだから…
しかも任天堂は価格が高騰していたROMカートリッジにこだわった……!
圧倒的安価なCD-ROMで任天堂のスキをつけるチャンスだったのです
松下電器(現・パナソニック)の3DO REAL、NECのPC-FXもセガの敵ではありませんでした
しかし、ソニーは違った…
入念な営業戦略…水面下での巧妙なサードパーティーの抱え込み…
もはや説明は不要ですね……?
今現在のプレイステーションの大躍進が全てを物語っています
サターン愛すべし
これをやっていた時期は物事の分別がついていたので、かなりキレイに使っていたと自負しています
サターンは最初、グレーカラーのものが発売されたのですが、
このホワイトカラーのサターンは、初期型が発売されたおよそ半年後に低価格でお求めやすくなって発売されたものです
最初のサターンは定価が44,800円もしたので、さすがにおいそれと手がでません
ホワイトサターンは20,000円と半額以下になったので買った覚えがあります
画像検索でグレーのやつも見れますけど…
うん、やっぱ白いほうがええ
モノとしてはプレイステーションより好きかな
本体の中身の空洞部分が多いのか、叩くとパコパコ鳴るのが好きですね
あとコントローラーが何かオモチャっぽくてカタカタ、ピチピチいうのが好きですね
なんだそれ
実用面でもコントローラーはプレステより使いやすいです(個人差)
残しておきたい記憶
サターンはプレステに比べても、一長一短ありますが性能面でも遜色のないゲーム機なのです
しかしサターンがプレステに比べてかなり遅れを取っている部分があります
それが、データの保存!
プレステやサターン以前の時代、世の中を席巻していたのは任天堂のカートリッジソフトだったので、
データの保存はカートリッジ内部のメモリに保存するいわゆる「バッテリーバックアップ」が主流でした
しかしゲーム媒体の主流がCD-ROMに移るこの時代、
どうしても外部の機器にデータを保存する必要があります
そこでセガサターンが採用した方法が、
本体内部のメモリーを電池式の一時保存とし、恒久的な保存は「パワーメモリー」という外部メモリーを使う
というものでした
セガサターンのリア部の左側に、フタがあります
ここに電池を入れて、データを保存するんですね
電池は簡単に手に入るボタン電池 CR2032を使用
しかしこの本体内部のメモリの電池、1年ぐらいで切れてしまうんです
長時間ほったらかしたサターンはだいたい電池切れてます
そうすると記録もパーになるので、これだけに頼るというわけにはいきません
そこで使用するのが、「パワーメモリー」
本体のデータはあくまで一時的なものと考え、パワーメモリーにコピーするのが大事
これがそのパワーメモリー
昔の僕がマジックで書いた注意書きが残ってます
イキった中学生みたいですね
でも、丁寧に使うの大事!
認識しないとか、データが消えやすいという声が多いんです
実際僕も昔1回消えた覚えがあります
これは多分使い方が悪かっただけ
写真の注意書きもそのことがあったからでしょう
端子部分が命なので、ホコリとかに気を付けてビニールに入れて保管していました
20年ぐらい前のデータだけど、ちゃんと残ってますでしょ
電池式ではないので半永久的(?)に保存できるんじゃないかな?
とにかく丁寧に扱いましょう
それでも心配な人にとっておきの対策法をお教えしましょう
ここでしかゲットできない貴重な情報なので心して聞いてください………
もう一個買え!!!
今ならネットで1000円前後で買えるよ
だいたい中古だからハズレ引く可能性もあるよ
先ほどプレステに比べて遅れをとっていると言いましたが、
プレステのメモリーカードは機器の認識はバッチリだし
まず、めったなことでは消えないですし…
これまでのゲームのセーブの問題点をほぼすべて解決してしまいましたからね
この点においてはソニーが強すぎたといっても過言ではないでしょう
パワーメモリーのいいところは触りごこちがスベスベしてるところと
やたら軽いところかな
業務用みたいなデザインも逆にカワイイでしょ(適当)

みんな大好きS端子
サクっと換装しましょう
nintendo64の記事ではあまり画質に違いがなくてガックリしましたが…
今回は違います
違いは一目瞭然
これぞS端子の本領発揮です
セガサターンをやるなら映像端子を変えるのはオススメです

今回は以上です
今後はオススメゲームなども紹介できたらと思います
コメント