2019-11

歴史のお話

武士の給料・蔵米について

蔵米取り以前【江戸時代の基礎知識】武士の給料は? 石高って何?』という記事で武士の給料のシステムについて基本的なことを書いてみました今回はそれに関連する、「米」についての話題ですとりわけ「武士の給料としての米」について取り上げます知行地とい...
歴史のお話

【歴旅】丹波の旅 黒井城・福知山城② ~麒麟が来る~

黒井城(登山編) 前回の続きです いよいよ黒井城に登っていきますよ ●登城口 登城口にもちゃんと観光用のパネルがあって、アピールに余念なし 駐車場になっていて、5~6台置けるスペースがあります せっかくだから俺はこの急坂コ...
歴史のお話

【歴旅】丹波の旅 黒井城・福知山城① ~麒麟が来る~

そうだ、丹波行こう 来年2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」は久々に戦国時代が舞台 明智光秀が主人公だということで、光秀に関連する場所に早めに行って予習しておこうと思い… 丹波へGO 丹波(たんば)の国は旧国名で、現在の京都府と兵庫...
歴史のお話

江戸時代の天皇 ~禁中並公家諸法度~

去る令和元年10月22日、即位礼正殿の儀が執り行われました やはり節々でこういった儀式があると、 日本人としてのスピリットを再確認させられると同時に 古来から続いてきた天皇家について関心が高まりますね 日本の歴史でも天皇はその時代時代で...