歴史のお話 【江戸時代の基礎知識】江戸町奉行 江戸町奉行所って? 江戸時代を扱った物語は多くありますが やはり一番多く舞台になる場所は「江戸」 言わずと知れた現在の東京です そしてその江戸の行政や治安維持を担当するのが江戸町奉行所 その下で働く与力・同心・岡っ引きとい... 2019.05.22 歴史のお話
歴史のお話 【歴旅】東海道 岡部宿 岡部宿へ 両側に山を見ながら岡部宿を目指します 岡部は静岡県中央に位置する志太平野へ続く細長い谷間の地域です 【A】国一バイパスから分かれた道と合流し、県道208号を進みます 岡部茶 静... 2019.05.18 歴史のお話
雑記 ずっとプレステ派の僕が突然nintendo64を衝動買いした話 前置き 皆様、ゲームはたしなみますでしょうか? 近年はスマホゲームが流行してますね そしてこれからの未来はゲームもサブスクリプション、つまり定額制でプレイし放題みたいなビジネスモデルが主流になっていくだろうというお話もあります ... 2019.05.12 雑記
歴史のお話 【歴旅】東海道 宇津ノ谷峠 道の駅宇津ノ谷峠(下り) 丸子宿から次の岡部宿に行くためには、宇津ノ谷峠を越えなければなりません 現在はトンネルがあるので車ならそんなことは気にせず通過できますが、 昔の人は山道をえっちらおっちら登っていかなけ... 2019.03.13 歴史のお話
歴史のお話 【歴旅】東海道 丸子宿② 【A】二軒屋交差点 前回は丸子宿を抜けて、国道一号線にぶつかる場所まで来ました 今回はこの「二軒屋交差点」からスタート ここは国道一号線静清バイパスの西側の終点(丸子I.C.)を下りたすぐの交差点なので、 とても... 2019.02.10 歴史のお話
歴史のお話 【歴旅】駿府城② 前回に引き続き駿府城の探索です 今回はいよいよ、二の丸と本丸に入っていくわけですが、 その前に駿府城の歴史を見ていきましょう 駿府城の歴史 本能寺の変で織田信長が倒れたのち、徳川家康は東日本を中心に着々と... 2019.01.29 歴史のお話
歴史のお話 【歴旅】駿府城① 今回は静岡市中心部にある駿府城を歩きます 徳川家康が晩年を過ごした…と書くと「隠居所」という印象を持たれる人もいるかもしれませんが、息子の秀忠に将軍職を譲った後、家康自身は大御所となり、 数多くの政務をバリバリ執り行った場所でもあり... 2019.01.25 歴史のお話
歴史のお話 【歴旅】東海道 丸子宿① 今回は安倍川橋の西から丸子宿を目指します 手越~丸子宿へ 【A】安倍川を超えると、そこは「手越(てごし)」という地名の場所です 手越は中世にはすでにこの辺りに宿場町があったことが、 鎌倉幕府の歴史書である「吾... 2019.01.21 歴史のお話
歴史のお話 【歴旅】東海道 安倍川 今回の東海道めぐりは安倍川を超え、丸子宿までを辿っていきます 駿府城の巽櫓内の展示ジオラマ 写真の右側が駿府の中心になります 駿府から西へ行くには、江戸の昔から本通りと新通りがメインルートだったようです ひたすらまっすぐ伸び... 2019.01.19 歴史のお話
歴史のお話 江戸のはじまり④ ~お金の統一~ お金の統一は難しい 「家康、江戸を建てる」の3話は家康の小判鋳造に関する話です 今回はそのバックボーンとなる安土桃山~江戸時代のお金の話です 日本全国を安定的に統一するうえで誰もが行いたいのが、「お金」の統一です ですが、これが... 2019.01.03 歴史のお話